03-3999-8040

【受付時間】9:00~12:00 / 13:30~18:00
※木曜午後、土曜午後、日祝は休診。

じんましん

じんましんについて

じんましんは全身の皮膚に赤み(紅斑)や膨疹(浮腫)として見られます。多くは“かゆみ”を伴い、それぞれの赤みや膨疹は24時間以内に消えます(近くに新しい赤みや膨疹が出てくることはあります)。
じんましんでは食物アレルギー、皮膚の温度、水の刺激、圧迫など誘因がはっきりする場合もありますが、多くは原因不明の特発性じんましんと呼ばれるものです。“風邪を引いた”、“寝不足”など体調が悪い時に出てくるじんましんです。このじんましんは、数日間出たり引いたりしながら段々良くなってくることが多いです。時々、長く続いてしまうじんましんがあり、6週間位以上続く場合を慢性じんましんと言います。

原因がはっきりした場合は、原因の回避・除去を行いますし、特発性じんましんの場合はアレジオンやアレロックなど抗ヒスタミン薬を第一選択薬とした薬物療法を行います。

じんましんの診断

じんましんを繰り返す場合は原因を探すためにしっかりとした問診が必要になります。詳細な問診で原因が分かることもありますし、問診の結果次第では血液検査を行いますが、じんましんだけでスクリーニング検査を行うことは日本皮膚科学会の蕁麻疹診療ガイドラインでも推奨されていません。特にIgE検査はスクリーニングとして行うと結果の解釈が難しくなります。アレルギー体質の子では、ほぼ全ての抗原が陽性となってしまい、実際に何を避ければ良いのか分からなくなってしまったなどの話をよく耳にします。また血管性浮腫や蕁麻疹様血管炎など一見じんましんに見えるのですが、実際は異なる病気という場合もありますので、じんましんを繰り返す場合は一度ご相談ください。

特発性じんましん以外の
じんましんの種類

アレルギー性じんましん

原因抗原と接触することで出てきてしまうじんましんです。食物アレルギーや花粉症の時期に肌の露出部に出現したりします。原因抗原が分かれば、回避することでじんましんは出現しなくなるので、薬物療法を要さないことが多いですが、食物アレルギーのお子さんではじんましんが出てきてしまった時のために抗ヒスタミン薬を持っておくことがあります。

アスピリンじんましん

非ステロイド性消炎鎮痛剤のNSAIDsという薬を使用することでじんましんが出現することがあります。小児ではNSAIDsを使用することが少ないのでほとんどいないと思います。もし、このじんましんの方で消炎鎮痛剤が必要な場合はCOX阻害作用のないアセトアミノフェンかCOX2選択制の高いセレコキシブを使用することになると思います。病態に応じて適切な対応が異なりますので、詳しくは主治医の先生にご相談ください。

物理性じんましん

機械性じんましん、寒冷じんましん、日光じんましん、温熱じんましん、水じんましんなどがあります。アレルギー性じんましんと異なり、原因を完全に回避することが困難なため、抗ヒスタミン薬を内服し続けることが多いです。遷延性圧じんましんという特殊な病態を除いて、セレスタミン、プレドニン、リンデロンなどの全身性ステロイド薬の内服はあまり効果がないとされています。

コリン性じんましん

子どもでもよく見られるじんましんです。入浴後に背中やお腹などにかゆみを伴う、ポツポツした発疹が見られます。遺伝性があることもあり、お父さんやお母さんに同じようなじんましんが出ていることも経験します。激しいじんましんが出現しないように発汗を避ける必要がありますが、症状が軽い場合は特段気にする必要はありません。抗ヒスタミン薬が比較的効くタイプのじんましんなので、暑い時期のみ抗ヒスタミン薬を服用するお子さんもいます。

じんましんの評価

じんましんのコントロール状態を評価するための指標はいくつかありますが、最近はUrticaria Control Test(UCT)を使用することが多いです。これは臨床研究で用いられるようなUAS7、DLQIなどといった細やかな指標とこのUCTの相関関係が示されたからです。臨床研究で使用されるような指標より、UCTの方が簡単に採点ができるため、クリニックでの診療には向いていると考えています。

UCT

Q1. じんましんによる症状(痒み、膨疹、腫れ)がどれくらいありましたか?
(0)非常に強い 
(1)強い 
(2)ある程度 
(3)わずか 
(4)全くない
Q2. じんましんによってあなたの生活の質はどのくらい損なわれましたか?
(0)非常に強い 
(1)強い 
(2)ある程度 
(3)わずか 
(4)全くない
Q3. じんましんの治療があなたの症状を抑えるのに十分でなかったことがどのくらいありましたか?
(0)非常に頻繁 
(1)頻繁 
(2)時々 
(3)まれに 
(4)全くない
Q4. じんましんの状態はどのくらい良い状態に保たれていましたか?
(0)全く保たれない 
(1)わずかに保たれた 
(2)ある程度保たれた 
(3)よく保たれた 
(4)完全に保たれた

上記の質問票の点数を合計する(16点満点)

【12点以上】コントロール良好
【8~11点】ある程度コントロールできている
【8点未満】コントロール不良

じんましんの治療

  • 第一選択薬は第2世代の抗ヒスタミン薬です。
  • 局所療法としてステロイドの塗り薬は推奨されていません。アイスノンなどで冷却するのが良いですが、寒冷蕁麻疹というタイプのじんましんでは症状が増悪します。
  • 第2世代抗ヒスタミン薬で効果が得られない場合は状況に応じていくつかの薬を使い分けて使用します。

妊婦さんや授乳婦さんが使用可能な抗ヒスタミン薬

ガイドラインでは薬物治療の妊婦さんに対する十分な安全性は確立していないとされていますが、日本で承認されている抗ヒスタミン薬はいずれも催奇形性の報告はありません。中でも下記の薬はある程度大きな研究で安全性が検討されている薬になりますので、どうしても薬が必要な場合は下記の薬をおすすめしています。

  1. ロラタジン(クラリチン)
  2. セチリジン(ジルテック)
  3. フェキソフェナジン(アレグラ)

また授乳婦の方で内服が可能かどうかの情報が知りたい場合は妊娠と薬情報センター | 国立成育医療研究センターが参考になります。